10月24日~11月23日

本日の懐古園馬場の様子です。


東信菊花展同時開催中


こんにちは!
従業員@常盤館です。
タイトルにもありますが、「北国街道小諸宿のお人形さんめぐり」が先日22日(土)より始まりました。
歴史のある雛人形やつるし雛が飾られています。
歴史ある小諸の街中の散策をお楽しみいただけると思います☆
こんにちは!従業員@常盤館です。
浅間サンラインから高峰高原の方向をみると紅葉がキレイです。
小諸城址懐古園では紅葉祭が開催されています。今年は台風の影響などあり、長野県方面の観光バスが少ないようで懐古園の紅葉祭もいつものような混雑をしていないらしく、もしかするとゆっくり観光できるかもしれないそうですよ。
従業員@常盤館です。
今日から11月ですね。例年に比べて日中は比較的暖かい陽気で、11月という感じがしません。
とはいえ、朝晩の冷え込みは冬の訪れを感じます><
さて、当館周辺は数日前よりだいぶ落ち葉も見られるようになってきましたが、まだまだ見頃です♪( ガーコが 、池の真ん中で休憩していました^^)
従業員@常盤館です。
今年は暖かいと感じることが多いものの、やはりもう少しで11月ということもあって、朝晩がだいぶ冷えるようになりました><
さて、当館周辺の紅葉情報ですが。。。
紅葉は始まっていて、カエデなど赤や黄色に紅葉する広葉樹の紅葉が綺麗です。 カラマツも少し色づき始めていますので、来週あたりはかなり綺麗なのではないかと思われます。
↓今朝、曇っている中取った写真ですが、それでもきれいに見えましたよ☆↓
従業員@常盤館です。
台風がまた日本に向かっているとのことですが、各地に大きな被害がないことを祈るのみです。
今年の紅葉は、そろそろ紅葉が始まりそうな気配です^^
今年はまだ暖かいのでしょうか、なかなか紅葉が進んでいきませんが、それでも菱野温泉周辺はやや色づき始めています。来週あたりから紅葉が見頃になると思われます。
当館周辺の紅葉の様子は、またブログでお伝えしますね。
さらに、紅葉で気になるのは高峰高原ですが。。。
常盤館よりも1000m標高が高いので山頂の方はかなり紅葉が進んでいると思われるのですが残念ながら、JRバス、宿泊客、工事車両、従業員以外は入っていけないとの事です。
浅間橋から分岐して浅間山荘は行けます。
浅間山は、浅間山荘より火山館経由で、賽の河原まで入山可能ということです。
タイトルにもある通り、菱野そばを始めました。
といっても常盤館ではなく薬師館にてですが^^。薬師館にて、画期的な製麺機を導入し、小諸市内の大西製粉さんの協力を頂き小諸のそば粉100%の十割そばの提供を始めました。
通常の十割そばは、つなぎを使っていない為そばとそばがくっつかず、香は良いものの”ぼそぼそした”おそばになってしまう事が多いことが難点でした。
しかし!新しい製麺方法でそば粉100%の十割そばなのにのど越しが良くてそばの風味がしっかりしたその名も「菱野温泉そば」を提供しています。
今のところ常盤館での提供はありませんが、姉妹店きのこの森「ふわり家」と「薬師館」にて食べられます。
こんにちは!
従業員@常盤館です☆
梅雨明けの小諸は、今日も暑いです><
とはいえ、世間の暑さに比べるとまだ耐えられます、きっと!(笑)
さて☆
先日、『小諸みこし』が元気よく開催されました!
今週末は、小諸市民まつり第2弾!
『ドカンショ』
が開催されます。
当日は、浅間山の噴火にちなんだ「こもろドカンショ」の曲に合わせ、
2000人あまりの踊り手たちが華やかに踊ります。
しかも、この『ドカンショ』の歌。
アニソンの帝王こと、水木一郎さんが歌っているんです!
驚きですよね!
帝王ですよ!
アニキですよ!(笑)
ということで、そんな『ドカンショ』へぜひ☆
当館では、お祭りを楽しんでからのチェックイン可能な
レイトチェックプランもご用意しています。
この夏も!
常盤館へGO♪
こんにちは。
常盤館@従業員です。
夏といえば?
すいか!
確かにすいかも、美味しいですが。。。
やっぱり!
祭!
お神輿!!!
ですよね^^!
当館周辺にもお神輿イベント、ありますよ~♪
2つご紹介します☆
1.菱野子ども神輿(7月7日(日) 8時~10時頃)
今年は、諸事情により当館までは上がってきませんが、
菱野の公民館周辺を地区の子供たちが、元気に練り歩きます!
2.こもろ市民まつり「みこし」
当日は子どもみこし、大人みこし合わせて40連!
3千人以上の担ぎ手達が街なかを勇壮と練り歩きます!
日時 7月13日(土) 13時~21時頃
会場 小諸駅周辺市街地(相生町商店街)
出発場所 子どもみこし 相生町通り
大人みこし 大手門公園
内容 約60基のみこしが熱気とともに勇壮に練り歩きます!
子どもみこし 13:30 ~、大人みこし 16:10 ~
↓ ★ 詳しくは、こちらをチェック! ★ ↓
こもろ市民まつり「みこし」のサイト
令和初、お神輿イベントを楽しみましょう~!!!
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
当館に来る途中の田んぼにも水が張られ、
夜になるとカエルの大合唱が聞こえてくる時期になりました。
田植えが始まると、菱野の棚田もまた美しい景色なのでオススメです☆
さてさて、本日の常盤館周辺のお花の情報です。
↑ 緑の桜こと『御衣黄桜』は、既に満開を過ぎている感じです。
↑ 【おまけ2】常盤ヶ池
たまには、上から撮影を...(水面近くに大きな鯉が数匹いました☆)
↑ 【おまけ3】常盤館のアイドル『ポン太くん、萌香ちゃん』
豊富にある草をむしゃむしゃ食べていました。
2頭の距離感が何ともいえませんが。。。(笑)
桜の時期は過ぎましたが、まだまだこれから楽しめるお花もあります♪
開花のタイミングが合えばご紹介していく予定です。
★周辺情報の追加★
今週末、5月19日(日)には、
『車坂峠ヒルクライム(自転車ヒルクライム)』
も周辺で開催されます。
お楽しみに!
常盤館の周辺で行われる、5月のイベントをご紹介します。
◆緑の桜まつり(きのこの森ふわり家周辺)
日程:5月8日(水)~13日(月)
↓詳しくは下記までお問合せください↓
べじたり庵ふわり家
0267-22-6665
◆グランフォンド小諸(自転車ロングライド)
日程:5月12日(日)
↓ 詳しくは、こちらをご覧ください ↓
グランフォンド小諸のサイト
◆車坂峠ヒルクライム(自転車ヒルクライム)
日程:5月19日(日)
↓ 詳しくは、こちらをご覧ください ↓
車坂峠ヒルクライムのサイト
こんにちは。
常盤館@従業員です。
今日も早朝から強い日差しでしたね。
お弁当を作るにも、朝からどうしたら痛まないかで苦悩します。
さて昨日、菱野子供みこしが当館にやってきました。
子供みこし自体も比較的早い時間からスタートするのですが、
それでも猛暑には変わりなく暑い中のお神輿でした。
といえ子供たちの元気な声は、当館周辺の菱野地区に響き渡っていました^^
子供たちのパワーは、暑さを吹き飛ばすくらいですね!
大人も負けてはいられません(笑)
いつもご利用いただきありがとうございます。
梅雨が例年以上に早くあけ、7月が始まったばかりなのに既に毎日猛暑日ですね。
季節は、すっかり夏に突入しました。
さて、今日は夏の風情をお楽しみいただける情報です♪
常盤館姉妹店の薬師館。
こちらのお風呂は浮島風呂といって池に面しています。
そのお風呂に行くまでに洞窟を通定くのですが、夏の間だけ
こちらの洞窟に風鈴を300個ぶら下げています。
夏でも涼しい洞窟ですがそれをさらに涼しげにする風鈴が並んで清涼感抜群です。
常盤館にご宿泊されると薬師館のお風呂も無料でご利用いただけますので、常盤館の絶景露天風呂雲の助と合わせてお楽しみください。
こんにちは。
常盤館@従業員です。
Wカップの日本vsセネガル戦、ご覧になりましたか??
日本選手の頑張りに、応援せずにはいられませんよね☆
上位ランクの国の試合もつい見入ってしまいようなスーパープレイが多く、
毎日テレビに釘付けで、気づくと夜遅くになってしまう今日この頃・・・
さて、小諸の夏の風物詩「こもろ市民まつりみこし」に先立ちまして、
当館がある菱野区で「菱野子供みこし」が行われ、当館にもやってきます☆
日時:7月1日(日)9:30頃
時間的にお泊りの方は、ご覧になれると思います。
子供たちの元気なみこしを見て、わたしたちも暑さを吹き飛ばしましょう♪
こんにちは。
常盤館@従業員です。
今日は、朝から雪が軽く降っていてあたりは薄っすらと雪景色が広がっていました。
本格的に寒くなってきましたね。
さて、表題からお察しの方もいるかと思いますが。。。
当館のゆかいな仲間達に新たな仲間が増えました!
それは、ポニーの「萌香(もか)ちゃん」です☆
かわいらしい名前な萌香ちゃんにさぞ先住のポン太はデレデレだろうな~と思いきや、
萌香ちゃんのひとまわり大きい体格と気の強さ?!に少し圧倒されて戸惑っているような雰囲気でした(笑)
この2頭の様子、これからもお知らせしていきますのでこうご期待!?
いつもありがとうございます。
浅間山や高峰山も山頂付近に雪がみられる季節になりました。
さて!ウインタースポーツに興味のある方、必見☆
ASAMA2000スキー場が、11月23日(木/祝)にオープンしたとのこと!
寒さが早まったせいか、今年はオープンを少し前倒し出来たそうです。
今から楽しみですね♪
スキー場でたっぷり遊んだ後は、ぜひ当館の温泉や心も体も温まる宿泊もぜひご利用ください。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
こんにちは。
常盤館@従業員です。
子供連れの時、どこかで子供を遊そばせたいけど地元じゃないからよく分からないっ><
と思われたりすることはないですか?
そこで当館周辺で、こんなところなら子供も遊べる☆という場所をご紹介できたらと思っています。
さて今回は、飯綱山公園内の「歴史の広場」をご紹介。
そもそも、飯綱山公園内には「小諸高原美術館」、県の動物愛護センター「ハローアニマル」があり
公園施設としては、エントランス広場・野鳥の森・ドッグラン等が整備されています。
その中の「歴史の広場」は、中世の城跡(富士見城跡)ということもあり、富士見城の名の とおり、
天気の良い日には、浅間山はもちろん、八ヶ岳や蓼科山、遠くは北アルプスや富士山まで眺望する
ことができるそうです。
眺めもよく、風も心地よく吹いてくれるので、お子さんとの散歩におすすめです♪
詳しくは、こちらのサイトをご覧ください^^
小諸市役所HP 飯綱山公園
http://www.city.komoro.lg.jp/category/institution/kouen/iizunayama/
常盤館@従業員です。
今朝は、少し寒いと感じる気温でした。
朝晩と日中の寒暖差に、毎日の服装も悩みの種ですね。
まだまだ開花宣言とは言えない状況です><
しかし、下界の「小諸城址懐古園」の満開を始め、
小諸市内の桜前線も常盤館に向かってどんどん進んできていますよ☆
咲き始めれば、あっという間に当館周辺も春色一色になるのでお楽しみに!
Copyright TOKIWAKAN.AII right reserved.