大人も子供も
ワクワクする登山電車。

展望露天風呂「雲の助」へ向かう登山電車を詳しく紹介します。

乗り方How to ride

登山電車インフォメーション
登山電車インフォメーション

登山電車乗り場のインフォメーション。緑色のランプが点灯していたら運転可能です。

ドアの開け方
ドアの開け方

ドアは「自動」じゃなくて「手動」。手で開けてください。

定員6名・緊急電話
定員6名・緊急電話

乗車定員は6名です。定員を守ってご乗車ください。

発車ボタン
発車ボタン

発車ボタンを押して出発。すべてのドアが閉まっていないと動きません。

運転
運転

1分30秒の短い旅をお楽しみください。

楽しみ方How to enjoy

乗り場に衣装
乗り場に衣装

乗り場にお子様用の運転手さんの衣装をご用意。

車窓 薪ボイラー
車窓 薪ボイラー

出発して間もなく環境にやさしい薪ボイラーがみえてきます。

車窓 第一中間駅
車窓 第一中間駅

現在は停車しませんが、その昔彩雲亭に荷物を運んだ名残の第一中間駅です。

車窓 大ケヤキ
車窓 大ケヤキ

登山電車すれ違い近くに大きな欅(けやき)の木がみえます。

すれ違い
すれ違い

上から降りてくる電車と下から登る電車が中間地点ですれ違います。

車窓 第二中間
車窓 第二中間

その昔停車していた第二中間駅。いずれ活用するつもりだったようですが、結局何にも利用されませんでした。

車窓 雲の助がみえてくる
車窓 雲の助がみえてくる

そろそろ、山頂にある絶景露天風呂「雲の助」がみえてきます。

山頂駅
山頂駅

展望露天風呂「雲の助」のある山頂駅に到着。この間1分30秒です。

仕組みConstruction

安全索道
安全索道

登山電車を作ったのが安全索道さん。

すれ違い
すれ違い

小さな自家用ケーブルカーですがすれ違いがあります。しかし、制御やら線路やら色々大変なので、安全索道さんもすれ違いはもう作らないと申していました。

全長
全長

雲の助の全長は130m。東海道新幹線1編成の1/3よりも短いです。

高低差
高低差

高低差は50m弱。これだけ登るだけで景色が全く変わります。

機械室
機械室

登山電車を動かす心臓部がこの中です。

電気モーター
電気モーター

登山電車を動かす三菱製の電気モーターです。

抵抗器
抵抗器

今ならインバーターを使うのですが、昔ながらの抵抗器で減速させます。

リレー式制御
リレー式制御

4ビットマイコンで十分動かせる回路なんですが、故障した際の視認性など考慮してなんとリレースイッチで電流制御をしています。

パンタグラフ
パンタグラフ

電車車内への電源供給ではなくて、発車信号、ドアの開閉確認をするためのパンタグラフです。

安全Safety

ケーブル2本
ケーブル2本

ケーブル1本でも問題ないそうですが、念のため2本のワイヤーで支えています。

過巻スイッチ
過巻スイッチ

何かのトラブルで電車が暴走した際に電源を落とすための過巻スイッチです。

ストッパー
ストッパー

万が一のトラブルに備えて山頂駅、山麓駅それぞれにストッパーです。

ワイヤー交換
ワイヤー交換

ワイヤーは3年に1回程度の交換となります。