地産地消、四季折々の味わい
地元の食材を中心に、旬の食材を生かした料理をご用意しております。あたたかな笑顔と真心のこもったおもてなしで皆様をお迎えします。
※季節や仕入れ状況により、内容は変更になる場合がございます。
食事はこちらの「常盤館の定番料理」が楽しめる「ダイニングもみ」(メインダイニング)になります。
竈(かまど)ダイニング「もみ」では、揚げたての地野菜の天ぷらや竃を使って炊き上げたふっくらご飯など、あつあつのおいしいお料理をご用意いたします。
※鯉の苦手なお客様には、お肉のお料理をご用意させていただきますので、御予約の際にお申し付けくださいませ。
常盤館の鯉の旨煮がおいしい理由。
常盤館の名物といえば「佐久鯉の旨煮」です。鯉はどうしても泥臭かったりして苦手という方もいますが、なぜか常盤館の鯉だけは食べられるようです。
常盤館の鯉は信州佐久の地の千曲川の支流の清流で育てられます。清流で育った鯉は泥臭さが抜けます。そして常盤館の館内には鯉専用の水槽があり、調理の直前まで常盤館の湧き水が常に流れる水槽の中にいます。直前まで生きていた鯉で調理をすると身が柔らかくふわとします。
タレは継ぎ足し継ぎ足し使ってきたタレを使用し、これに調味料と沢山の清酒を入れ、この鯉を強火で短時間で煮込みます。
清酒の中のアルコールによって、臭みを飛ばし、短時間強火で煮込むことで、表面があめ色で、身が白くふわっとした食感の旨煮が出来上がります。また、この鯉はうろこが付いたまま煮込みます。これは鱗と皮の間のうまみを出すためあえて鱗を取らずに煮込んでいます。
こうして出来上がった常盤館の鯉の旨煮をぜひお楽しみください。鯉は小骨が多いため、少々食べにくい所もありますが、どうか上手に小骨を外してお召し上がりください。
また、この鯉を調理するときに刺身で食する「鯉の洗い」も取ります。佐久の地以外では鯉を食する場合、酢味噌で食す地域が多いようです。これは沼地などで育った鯉の泥臭さを消すため酢味噌で食するようですが、佐久の清流で育った鯉は泥臭さがないため、わさび醤油で召し上がれます。
ぜひ常盤館の「鯉の洗い」はわさび醤油で召し上がってみてください。
常盤館の名物「佐久鯉の旨煮」、前菜など、定番のお料理以外にお惣菜バイキングが付いたご夕食となります。
鯉の苦手な方のために「鯉の旨煮」を「お肉の料理」に変更することができます。
※インターネットで申し込まれる際は、ご希望人数と合わせてコメント欄にてご指示いただくか、お電話にてお申し付けください。前日までにご連絡いただければ幸いです。
季節のご馳走+お惣菜バイキング付きのご夕食
「季節のご馳走+お惣菜バイキング付きのご夕食」は上記の「お勧めコース」のお料理に下記内容の季節に応じて厳選された味覚をご提供いたします。
このコースプランを予約3月下旬~4月下旬:焼き筍
通年:信州サーモンしゃぶしゃぶ
7月~8月末:鮎の塩焼き
9月~10月下旬:松茸土瓶蒸し
信州黒毛和種牛ステーキコース
当館「信州黒毛和種ステーキ」は牛のヒレ部分を贅沢に使用しております。脂身の少ないさっぱりとした味わいと、しっとりとした食感をお楽しみいただけます。
このコースプランを予約2泊目のお客様には別の献立をご用意しております。
お料理はその季節に合わせた調理長のお任せの内容となります。
3泊まで夕食の対応が可能です。
※写真はイメージです。
お子様の献立の他に
幼児食もご用意しております。
お子様コース料理(6才~12才のお子様)
バイキング付き夕食プランの場合、前菜+バイキングとなります。
宴会場でのご夕食の場合、大人の料理から2品減らしたお料理、またはお子様ランチ+ハンバーグのお料理となります。
お子様ランチ(3~5才のお子様)
夕食バイキングプランのお客様はお好きな料理をバイキングよりお取りください。
宴会場ご夕食の幼児のお客様は松花堂弁当ランチとなります。
(内容は仕入れによって変わる場合がございます)
※ご宿泊料金のかからない2才以下のお子様も別注でお子様ランチをご注文いただけます。(¥2,750)
朝食はビュッフェスタイルとなります
常盤館では10名以上の場合、個室が利用可能ですのでご相談ください。
※休前日など、ご予約が埋まっている場合もございます。ご予約時にご確認ください。
鯉の旨煮 | 1人前 1,100円 |
---|---|
馬刺し | 1人前 1,650円 大皿(3〜4人前)3,300円 |
鶏の唐揚げ | 1人前 660円 大皿(3〜4人前)2,200円 |
ポテトフライ | 660円 |
漬物(野沢菜) | 330円 |
漬物三種 | 880円 |