日々是ぐうたら@常盤館専務です。
常盤館も標高1000mと結構標高が高いところにあるのですが、常盤館の裏山?高峰高原、湯の丸高原は標高2000m。かなりの高山です。
高峰高原も湯の丸高原も道路が整備されていて、自動車で2000mの高山にアプローチできます。普段地元で生活しているとなんだか普通なんですけど、良く考えれば凄いこと。高尾山や筑波山の山頂よりも遥か遥か高い場所にマイカーで遊びに行けるのです。
さて、そんな高山にも花の季節が来ていて、湯の丸高原のツツジは見頃(か、若干過ぎているかも)。

湯の丸高原のツツジ
冬はスキー場のゲレンデになっているところです。
夏は牛が放牧されています。
こうしたツツジの大群落は牧草地に出来ると聞いたことがあります。
なんでも、牛が牧草を食べるのですが、ツツジには毒?だかなんだかあって、ツツジだけ食べないので、こうして残っちゃうんだとか。
それにしてもこれだけの大群落に花が咲けば見事なもの。
お勧めスポットです。
今年は7月6日までツツジ祭りが開催されています。
関連